あけましておめでとうございます!
2024年、大変な幕開けになっていますが、いかがお過ごしでしょうか?
1月1日に起こった令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
当日、私はのんびりと自宅にいたのですが、いきなりの緊急地震速報、激しい揺れに驚きました。
少し物が落ちたり倒れたくらいで、大きな被害はありませんでした。
何度も来る余震に毎回緊張しました。
少し離れた福井でも落ち着かない日々を過ごしているのに、石川の方はどんなお正月だったかと考えると
胸がいっぱいになります。
一日も早く暖かな場所で安心して眠れますように。
こちらは出来る支援と、自分の防災を見直す!!
改めて、防災バックの中身を確認しました。
賞味期限が来て、食べてしまっていた非常食を買い足すなど、備えていきたいと思います!
あけましておめでとうございます!
2024年、大変な幕開けになっていますが、いかがお過ごしでしょうか?
1月1日に起こった令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
当日、私はのんびりと自宅にいたのですが、いきなりの緊急地震速報、激しい揺れに驚きました。
少し物が落ちたり倒れたくらいで、大きな被害はありませんでした。
何度も来る余震に毎回緊張しました。
少し離れた福井でも落ち着かない日々を過ごしているのに、石川の方はどんなお正月だったかと考えると
胸がいっぱいになります。
一日も早く暖かな場所で安心して眠れますように。
こちらは出来る支援と、自分の防災を見直す!!
改めて、防災バックの中身を確認しました。
賞味期限が来て、食べてしまっていた非常食を買い足すなど、備えていきたいと思います!
こんにちは!
あっという間に11月も終わりそうになってしまっています!!
山の方では雪が降ったところもあるとか!!!!
ちょこっと前まで半袖着ていませんでしたか??笑
時の流れに置いて行かれないようにしないとですね。
一気に雨が降ることが増えましたが、そのあと素敵なものに出会える時も増えました!
素敵な景色をおすそ分けです^^
こんにちは!
あっという間に11月も終わりそうになってしまっています!!
山の方では雪が降ったところもあるとか!!!!
ちょこっと前まで半袖着ていませんでしたか??笑
時の流れに置いて行かれないようにしないとですね。
一気に雨が降ることが増えましたが、そのあと素敵なものに出会える時も増えました!
素敵な景色をおすそ分けです^^
こんにちは!
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は現場からのきれいな夕日をお届け!!
こんな夕日が見れるお店になります。
仕上げも大詰め!!
暑さに負けず頑張るぞー!!
職人さん・お客様に感謝の日々です。
引き続きよろしくお願いいたします!!
こんにちは!
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は現場からのきれいな夕日をお届け!!
こんな夕日が見れるお店になります。
仕上げも大詰め!!
暑さに負けず頑張るぞー!!
職人さん・お客様に感謝の日々です。
引き続きよろしくお願いいたします!!
こんにちは!
先日のテキトウ家庭菜園に引き続き、苗を買ってプランターに植えてみました!
(ちいさなにんにくはすりおろして使っています笑)
大葉・おくら・ししとう
ちょこっと使いたいものを植えてみています!
新しいじょうろもゲットして毎朝水をあげています。
大きく育ちますように!!
こんにちは!
先日のテキトウ家庭菜園に引き続き、苗を買ってプランターに植えてみました!
(ちいさなにんにくはすりおろして使っています笑)
大葉・おくら・ししとう
ちょこっと使いたいものを植えてみています!
新しいじょうろもゲットして毎朝水をあげています。
大きく育ちますように!!
こんにちは!
暖かい日が続いたかと思いきや、ひんやりする日もあり、体調を崩しそうな季節ですね。
あっというまに5月が終わりそうです
そろそろうちのベランダで育てていたニンニクが収穫時期になりそうです。
気になって一つ掘ってみたら、ちーーーーーっちゃいニンニクが出てきました。
そんな予定ではなかったのですが、栄養が足りなかったようです笑
残念・・・。
テキトウ家庭菜園ではだめでした笑
こんにちは!
暖かい日が続いたかと思いきや、ひんやりする日もあり、体調を崩しそうな季節ですね。
あっというまに5月が終わりそうです
そろそろうちのベランダで育てていたニンニクが収穫時期になりそうです。
気になって一つ掘ってみたら、ちーーーーーっちゃいニンニクが出てきました。
そんな予定ではなかったのですが、栄養が足りなかったようです笑
残念・・・。
テキトウ家庭菜園ではだめでした笑
こんにちは!
桜もあっという間に散ってしまいましたが、今度は新しい緑の色が映えるようになってきました!
春から新しいプロジェクト始動中です!
大きな建物になるので、始まったばかりですがドキドキしています。
先回りしながら、スムーズに進められるように動いていきたいと思います!!
写真は現場でたまたま撮れていた私の影!笑
こんにちは!
桜もあっという間に散ってしまいましたが、今度は新しい緑の色が映えるようになってきました!
春から新しいプロジェクト始動中です!
大きな建物になるので、始まったばかりですがドキドキしています。
先回りしながら、スムーズに進められるように動いていきたいと思います!!
写真は現場でたまたま撮れていた私の影!笑
レオニダスは、環境共創イニシアチブに登録されている”ZEHビルダー”です。
2025年までに60%の住宅をZEHとすることを目標としています!
レオニダスは、環境共創イニシアチブに登録されている”ZEHビルダー”です。
2025年までに60%の住宅をZEHとすることを目標としています!
こんにちは!
すっかり暖かくなってきましたが、お花見には行かれましたか??
私は定番の足羽河原、エンゼルランド、自転車道の桜など、桜満喫しております。
はらはらと散っているのもきれいでぼーっと眺めてしまいます。
今日は現場近くの道を散策していたら、見つけた桜をお届けします!
車はおいて少し上った先にありました。
もう少し上ると看板と共に説明が!
知らないだけで、近くに大切な場所が残っていました。
みなさんの住んでいる地域にもいろいろなまだ知らない情報が眠っているはず!
天気が良くなってきたので、散策おすすめです!!
こんにちは!
すっかり暖かくなってきましたが、お花見には行かれましたか??
私は定番の足羽河原、エンゼルランド、自転車道の桜など、桜満喫しております。
はらはらと散っているのもきれいでぼーっと眺めてしまいます。
今日は現場近くの道を散策していたら、見つけた桜をお届けします!
車はおいて少し上った先にありました。
もう少し上ると看板と共に説明が!
知らないだけで、近くに大切な場所が残っていました。
みなさんの住んでいる地域にもいろいろなまだ知らない情報が眠っているはず!
天気が良くなってきたので、散策おすすめです!!
こんにちは!
今回はイベントのお知らせを!!
4/8-9の土日に福井県産業会館1号館・2号館にて
パナソニック LIVING FAIR 2023 が開催されます!!
福井県最大級の住まい設備&建材が体験できるイベントになっています^^
今年のテーマはエネルギーとおうち時間の充実。
今気になる電気の値上がりのことや、わんちゃん・にゃんちゃんが一緒に住みやすいお家のことなど盛りだくさんです。
ご招待状があれば、わくわく抽選会にも参加できます!
すてきな記念品が当たるかも?!
気になる方はお気軽にご連絡ください!!
/data/article/files/LIVING FAIR 2023.pdf
こんにちは!
今回はイベントのお知らせを!!
4/8-9の土日に福井県産業会館1号館・2号館にて
パナソニック LIVING FAIR 2023 が開催されます!!
福井県最大級の住まい設備&建材が体験できるイベントになっています^^
今年のテーマはエネルギーとおうち時間の充実。
今気になる電気の値上がりのことや、わんちゃん・にゃんちゃんが一緒に住みやすいお家のことなど盛りだくさんです。
ご招待状があれば、わくわく抽選会にも参加できます!
すてきな記念品が当たるかも?!
気になる方はお気軽にご連絡ください!!
/data/article/files/LIVING FAIR 2023.pdf
こんにちは!
だんだんと暖かい日が増えてきました^^
過ごしやすくてありがたいです!
花粉症の方には厳しい季節かもしれませんが、対策をして頑張っていきましょう!!
先日、店舗さんの研究テーブルを作らせていただきました!!
なぜ研究テーブルと言うのかは、また後日お知らせします。
家具屋さんに、今まで使っていたテーブルをリメイクしてもらい、下地を作ってもらいました。
その上に、社長がモールテックスを施工します。
今回は暗めのグレーに仕上げます。
電気屋さんに間接照明を付けてもらい、大工さんに木毛板を貼ってもらうと・・・
なんということでしょう!笑
Lab感!
研究感が出たと思います!
照明、大事ですね。
さて、ここで何の研究を行おうとしているのか。
こんにちは!
だんだんと暖かい日が増えてきました^^
過ごしやすくてありがたいです!
花粉症の方には厳しい季節かもしれませんが、対策をして頑張っていきましょう!!
先日、店舗さんの研究テーブルを作らせていただきました!!
なぜ研究テーブルと言うのかは、また後日お知らせします。
家具屋さんに、今まで使っていたテーブルをリメイクしてもらい、下地を作ってもらいました。
その上に、社長がモールテックスを施工します。
今回は暗めのグレーに仕上げます。
電気屋さんに間接照明を付けてもらい、大工さんに木毛板を貼ってもらうと・・・
なんということでしょう!笑
Lab感!
研究感が出たと思います!
照明、大事ですね。
さて、ここで何の研究を行おうとしているのか。